Smaile tree

> ライフスタイル > 100均で揃う!夏の最旬「暑さ対策グッズ」3選

2025年08月04日

100均で揃う!夏の最旬「暑さ対策グッズ」3選

猛暑日が続く今年の夏は、特に厳しい暑さが続きそうです。身長が低い子どもは地面から熱を感じやすく、大人よりも体調管理に注意したいところです。暑い夏を少しでも快適に、そして手軽に過ごすためのグッズを100均で見つけたので、ご紹介します。

大人以上に注意したい!子どもの暑さ対策

子どもは特に、外遊びや家の中での暑さ対策に気を配る必要があります。なぜならば、大人よりも身長が低い子どもは、地面からの照り返しの影響を強く受けやすいからです。さらに、体温調節機能が未発達なため、暑さを感じてから汗をかくまでに時間がかかるとも言われています。身体に熱がこもりやすい体質もあるので、注意が必要です。
また外遊びに夢中になると、のどが渇いていることを忘れてしまい、水分補給をしないまま熱中症になるケースもあります。最近は、室内でも熱中症になる可能性が否定できなくなってきました。外はもちろん、おうちでも大人以上に繊細な子どもを暑さから守る必要があります。

100均で見つけた手軽にできる最旬「暑さ対策グッズ」3選

手軽に便利なものが手軽に見つかる100均では、お出かけに便利なグッズから家にいるときの暑さ対策までズラリ!持っていてよかった暑さ対策グッズを厳選してご紹介します。100均とはいえ、どれも200円、300円の商品ですが、質が高く繰り返し使えるイチオシの商品をピックアップしました。

⭐️ 取っ手付きで便利「持ち歩き 保冷ペットボトルホルダー/1,100円」

今年いろいろなショップで見かけるペットボトルクーラー。キャンドゥで見かけたこのペットボトルクーラーは、あらかじめ冷やしておいたペットボトルをセットするだけで、保冷効果(14度以下)が6時間持続します。持ち手があり、カラビナの取り付けができるデザインで500ml~650mlのペットボトルに対応しています。

水筒の保冷とペットボトルの手軽さを兼ね備えたハイブリッドなアイテムと言えるでしょう。水筒には入れられないスポーツドリンクや炭酸飲料でも、冷たいまま持ち歩くことができるなど、好きな飲み物を手軽に持ち運びできるのが魅力です。また、水筒のように洗う手間もないので、連泊でお出かけするときにもとても便利だと感じました。

また、半日程度のお出かけをする分には保冷力もバッチリで、重さも水筒より軽く感じます。飲み終えたら別のドリンクを買い足せる手軽さもよいので、さまざまなシーンで重宝しているアイテムです。

⭐️ ランドセル登下校に「リュック用 保冷剤付きカバー BK/330円」

購入後、毎日持ち歩いているのが「リュック用保冷剤付きカバー」です。リュックで蒸れがちなショルダー部分をひんやりさせることができる保冷剤カバーで、保冷剤も2個付いているので冷凍庫で冷やすだけですぐに使うことができます。売り切れになっていることもあるので、早めにチェックしてくださいね!

使い方は、平らな状態にして冷凍庫で3時間以上冷やした保冷剤を、メッシュカバーになっているポケットの上部からセットするだけ。面ファスナーがついているので、お手持ちのリュックのサイズに合わせて調整ができます。もちろん、ランドセルにも使えるサイズというのも高ポイント。登下校で蒸れがちなショルダー部分をひんやりとしてくれます。

取付方法も簡単で、高学年の子どもは自分でセットできるほど。今のところ学校でも保冷剤を落とすことなく持ち帰ってきています。近年の猛暑では、徒歩で登下校をするだけで体力を奪われてしまいがちです。わが家では、こちらを喜んでセットして学校へ行くのが毎日のルーティンになっています。

⭐️ 繰り返し使えて経済的「クールジェルマット22×30cm/220円」

おうちにいる時の暑さ対策は「クールジェルマット」。暑苦しい夜に最適な肩や背中用の冷感マットです。枕に敷いたり、背中に敷いたり、帰宅後すぐにソファーに敷いたり…と一日に何度も手に取っている、わが家の人気アイテムです。

やわらかく気持ちのいい冷却ジェルとアルミシートによる優れた冷却効果で、そのまま敷くだけで簡単に涼しさを得られます。 そのままでも十分気持ちいいですが、さらに冷やしたい場合は冷蔵庫で冷やしても使えます。お手入れが簡単で繰り返し使えるのも、とても経済的です。

わが家で選んだサイズは約22cm×30cmでしたが、店頭にはこちらよりも大きなサイズもありました。なお、この商品は冷凍庫では冷やせないので注意が必要です。冷やす際は、清潔なビニール袋等で包んで冷やしましょう。なお、かじってしまい誤飲すると大変危険なので、乳児は使わないようにしてください。

暑さに負けず楽しい夏を過ごせますように

プールや夏祭り、花火など夏にしかできないイベントも目白押しです。近頃の暑さは尋常ではない日も多くありますが、暑さを理由に外出を控え続けるのも寂しいですよね。できるだけ快適に過ごすためのグッズは年々パワーアップしているように感じます。紹介したものは、持っておくと便利な暑さ対策グッズなので、是非近くの100均でチェックしてみてください。

新着記事

キーワード