Smaile tree

> 健康・ヘルスケア・美容 > 目の疲れを感じた時…誰でも自宅で簡単にできる!目の疲れ対策3選

目の疲れを感じた時…誰でも自宅で簡単にできる!目の疲れ対策3選


 
最近目がつかれたな、と感じることはありませんか?
 
現代の生活において、パソコンやスマートフォンといった電子機器は必要不可欠。私も毎日朝起きてから夜寝るまで、ほぼ一日中使用しています。仕事の文書の作成、育児に関する情報を素早く検索、動画サイトの閲覧…気をつけていてもいつのまにか画面にのめり込んでいる、なんていうことも多々あると思います。
 
目はすべての情報の玄関口ともいえる部分であり、生まれた瞬間からノンストップフル稼働。ただでさえ疲れやすいところにこの状況。気が付けば目の疲れなどを感じる日々。
 
なんとかしたいと思っていても、どうすればいいの?と悩む方も少なくないはずです。
 

目の疲れの原因とは?


 
目の疲れには2タイプあります。睡眠や目を閉じることなど、休憩によって回復するタイプを「眼疲労」、休息を取っても目の痛みや頭痛・肩こりなどの症状が残るものを「眼精疲労」といいます。
 
このうち、皆さんが悩みを抱えるのはおそらく眼精疲労。眼精疲労は、実は目の使い過ぎだけが原因ではないのです。
 
ひとつは、近視・乱視・老眼・白内障といった目の病気からなる場合。これは、原因となる病気を治すことが対処法となります。
 
次に、画像端末処理によるストレス。つまり、パソコンなどのディスプレイを長時間凝視することでまばたきの回数が減り、目が乾いた状態が続いて目の疲れをひきおこすことです。こちらは、その他に作業空間の明るさやエアコンによる乾燥、周辺機器が発する騒音なども原因となるとされています。
 
最後に、心的要因、いわゆるストレスです。強いストレスがかかり続けることで、不安感やイライラなど心に対する影響から、身体全体に様々な病気が引き起こされることがあります。その1つに眼精疲労があげられます。
 
1つ目の原因はともかく、残り2つの問題が原因である場合、すぐに改善されることは稀です。仕事上のストレスや育児中の不規則な生活などによるストレス、休みたくても休めないということだけでも大変なのに、その間ずっと目の疲れに悩まされるのは困りますよね。そこで、疲れ目対策で効果がある方法をいくつかご紹介したいと思います!
 

疲れ目対策をしてみよう!


 
・タオルを使用して目を温める、冷やす
 
まず、すぐにでも始められる対策として挙げられるのは、目を直に「温める」、または「冷やす」ことです。一日の疲れを癒したり、ショボショボした目をどうにかしたいという場合は、温かいタオルを目の上に当てるのが良いです。入浴の際にシャワーを目に当てるのも効果的です。これに対し、目が充血している場合は冷たいタオルのほうがよいでしょう。また、「温める」と「冷やす」を交互に行う温冷法は、目の血管の新陳代謝を促すのでより効果が高いです。
 
・顔のツボを押してみる
 

 
次に、ゆっくり時間を取れるときにできる疲れ目対策をご紹介いたします。それは、顔のツボを押すことです。顔の目の周りの骨を指でおさえ、気持ちいいと感じるところを見つけて少し強く押してください(眼球を抑えつけないように注意!)。
 
また、こめかみや耳のすぐ後ろの首筋には、目の疲れや肩こりのツボがあります。さらに、手の親指と人差し指の間(親指の付け根の少し横)を反対の手の親指でもむのも効果的です。
 
ただし、妊娠中の方はご注意。ツボの場所によっては妊娠経過に影響を及ぼす可能性がありますので、病院で相談してからやってみてくださいね。
  
・身体の内側からの改善
 
どうにかしたい!と思っている方には、こちらがおススメ。大木製薬の「やつめホルゲンEX」です。
 

公式サイトはこちら
 
こちらはサプリメントなのですが、オリーブオイル(エクストラバージンオイル)の中に、やつめうなぎ油、魚油、大豆油(ビタミンE含有)、ビタミンA油、ビタミンD3が配合されています。
 
現代人に不足しがちな栄養素を補い、正常な体の働きと、病気になりにくい身体づくりをサポートしてくれます。
 
1日3粒なので、毎日続けやすいと思います。成分も自然由来のものですので、薬などの成分が気になる方でも安心して利用しやすいのでしょうか。

実際に飲んでみたママさんからは、このような感想が挙がっています。
 

■つるっと飲めるタイプなので喉に引っかからず飲みやすかったです。パソコン仕事の多い主人にも飲ませてみたいかも!
■錠剤じたいがあまり大きくないので、3粒まとめてでも簡単に服用することができました。入れ物も小型なので携帯しやすく、手軽に継続できそうだなと思いました。

※個人の感想によるものです。
 

たかが目の疲れ…ではありません!

 
目の疲れは、他の様々な病気の原因にもなりかねません。肩こりや頭痛など、放っておけば日常生活にじわじわと影響を及ぼすことになります。
 
ストレス社会で生活する皆様、たかが目の疲れと侮るなかれ!まずはできることから実践してみてはいかがでしょうか。
 
参考URL:
・日本眼科学会(http://www.nichigan.or.jp/index.jsp)より
・株式会社三和化学研究所 目と健康シリーズ(http://www.skk-health.net/)より
・スキンケア大学(http://sp.skincare-univ.com/)より

新着記事

キーワード